鎌塚 明 (早稲田大学グローバルエデュケーションセンター)
研究内容
符号理論,情報理論,情報セキュリティ
略歴
2012年3月 早稲田大学基幹理工学部応用数理学科卒業
2014年3月 早稲田大学大学院基幹理工学研究科数学応用数理専攻修士課程修了
2018年3月 早稲田大学 理工学研究科 数理科学専攻 博士後期課程修了
2015年4月 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター助手
2018年4月 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター講師
業績
≪論文誌≫
鎌塚 明,復元および再生成の条件を一般化した再生成符号とその構成法,電子情報学会論文誌 A,Vol.J100-A, No.11, pp.411-420,2017
≪国際学会≫
≪国内学会≫
鎌塚明,Polar 符号を用いた並列連接符号化に関する一考察,第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集,pp.626-631,2013
鎌塚 明,Polar符号の探索アルゴリズムを用いた復号について,IT2015-43,pp.55-60,2015
鎌塚 明,Polar 符号の探索アルゴリズムを用いた復号法に関する一考察,第38回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2015),,2015
東 優太,復元および再生成の条件を一般化した再生成符号に関する一考察,第38回情報理論とその応用シンポジウム (SITA2015),pp. 361-366,2015
風間皐希,Array-Errorモデルにおける軟判定復号に関する一考察,電子情報通信学会技術研究報告,vol.115, no.394, IT2015-49, pp.7-12,2016
鎌塚明,復元および再生成に関する条件を一般化した再生成符号の複数割当法による構成法,第5回誤り訂正符号のワークショップ,,2016
鎌塚 明,一般化された再生成符号に対する効率的な複数割当法による構成法,第39回情報理論とその応用シンポジウム予稿集(SITA2016),,2016
潮田 幹生,潜在変数を仮定した非線形回帰モデルおけるベイズ基準のもと最適な予測,第39回情報理論とその応用シンポジウム予稿集(SITA2016),,2016